HOME > 交通事故体験談 > 追突・おかま掘られるって本当にあった??

追突・おかま掘られるって本当にあった??

  • 投稿日付 : 2017.06.10
  • 投稿者 : のらねこさん(30代女性)

Q1. 事故発生時、どのような状況でしたか?

信号待ちしていたら後ろから軽自動車が追突してきました。その衝撃で押し出され、前に停車していた車にこちらの車がまた追突するくらいの勢いでした。しっかり止まっていたので何故前の車に当たったのか直ぐに理解できず、ただただ驚いて車外にでると、フロントがぐしゃぐしゃになった車が後方に止まっていました。

Q2. どのような状況で事故に遭遇しましたか?

追突してきた軽自動車の運転手は女性で、チャイルドシートに赤ちゃんを乗せていました。泣き出したのであやしながら運転していたところ前方不注意で赤信号に気付かず、走行スピードそのままに突っ込んでこられました。こちらはレジャーに出掛けた知らない土地で人生初の追突事故に遭い、しかも前の車に自分も当たってしまっていて、状況を飲み込むのに時間がかかりました。家族で、あれが楽しかった、ここが良かったと、レジャーの思い出を振り返りながらの楽しい車中だったので、ゴーンという音と衝撃は本当に恐ろしかったです。子供が後部座席に乗っていましたが、車体がロングタイプのワンボックスだったのでまだ良かったです。こちらの車も軽自動車や普通にトランクしかない車だったら、子供が怪我をしていたかもしれません。

Q3. 事故に遭遇して、まず何をしましたか?

幸い流血するような怪我人はなく、まず警察と保険会社に電話、追突してきた女性もあたふたしていたので、携帯をかりて女性の旦那さんにもすぐ電話して状況を報告しました。この女性がシートベルトで胸を圧迫されていたのと、1歳の赤ちゃんが心配だったので救急車も呼びました。私自身も頸椎が痛みましたが、気分が悪くなるほどでもなく、車を路肩に移動して、とにかく来た警察に状況を説明して…と必死でした。あまりにも追突の勢いが凄まじいのが見て取れたのか、警察の方にも家族で病院に行くように勧められましたが、なんせそこから約3時間かけて帰宅せねばならない上に既に夕刻…。体調をみて地元に帰ってから受診したいと加害者、警察、保険会社に伝え、事故報告だけ作成してもらい帰路につきました。

Q4. その事故はどのように解決しましたか?

基本的な窓口は保険会社でしたが、自分に車両保険の知識がそれなりにあったので、こちらの保険の担当者と相談しながら、先方の保険の担当者と交渉を重ねました。例えば、修理の間の代車レンタカーの日額を調べて、その代車を無くす代わりに修理代を上乗せして欲しいとか(セカンドカーがあったから出来た交渉ですが)、解決の結果にどこまで影響があったのかは分かりませんが、楽しく終えるはずの家族レジャーが散々な結末で思い出も何もあったもんじゃないと訴えたりもしました。病院も、その日に診察してもらったかどうかで後々変わってくると保険の担当者に言われたので、地元に帰ってから夜診ですぐ受診しました。助手席の妻の方がハンドルなど踏ん張るものが無い分、頸椎捻挫もきつかったみたいです。

Q6. 事故を経験してから気をつけるようになったことを教えてください。

100対0の被害事故でしたので、特に気をつけるようになった事はありません。ただ、事故と言うと前方ばかり注意しがちですが、追突事故の場合は後部が一番被害が出る部分だと実感したので(本当に30センチくらい潰れてぐしゃぐしゃになりました。横のスライドドアも開かなくなっていました。)子供が居て、後部座席に常に乗る家族がいる間は、ロングタイプのワンボックスに限るとつくづく思いました。車体の背が高かったおかげでガラスも割れずに済み、帰路3時間走れましたが、12月のあの時期にもしもガラスが割れていたら、根本的に走行不可能でした。あとは、携帯や子供に呼ばれたりした時の脇見を気をつけるようになったかな…。今回の加害者の女性が、まさに子供が原因の脇見追突だったので…

Q7. 事故に遭遇して、やっておけばよかったこと・やっておいてよかったことを教えてください。

多少掛け金が高くても、補償内容がしっかりした保険に入っておくべきです。事故はいつ起こるかも分からないし、加害時も被害時も、補償は本当に有難いです。掛け捨てでもったいないなと思っていた保険のおかげで今回同乗の家族1人当たり10万円の見舞金が出ました。むしろ黒字で改めてレジャーに行こうかと思ったくらいです。あと、携帯には保険会社の番号は必ず登録しておくと間違いないです。そして、必ず当日に病院に行くこと、痛みや違和感がある場合はめんどくさがらずにきちんと通院してしっかり治療する事です。仕事などでなかなか通えない事も特に男はありがちですがら通院が途切れると事故が原因と認定されない事も有るそうです。通院が仕事だと思い診察時間ギリギリでも通院した結果、頸椎捻挫の違和感や後遺症もなく完治しました。

交通事故被害の不安を解決したいなら

弁護士法人・響

相談実績は月間1000件以上!

  • 安心の全国対応!

    相談・依頼は全国対応!出張面談も可能です。

  • 弁護士費用特約で無料!

    加入している保険に弁護士費用特約がついていれば、300万円程度まで実質的な負担がありません。

  • 「裁判所基準」で慰謝料請求&増額交渉!

    任意保険基準ではなく裁判所基準で交渉してくれるため、正当な保障と慰謝料を受け取ることが可能です。