知らなきゃもったいない!交通事故後の医療費支払いの方法
- 2015.10.20
- 慰謝料について
- 1158view
交通事故に遭った時の医療費の支払い方法は知っていますか?被害者が立て替えなきゃダメ?持ち合わせがなかったら?など、気になることはたくさんあります。今回はそんな医療費の支払い方法についてまとめてみました。
支払い時の対応はどれが正解?
よく「交通事故の時は健康保険が使えません!」と言われたと聞きます。
それでは被害者が医療費を建て替えなくてはならない時にも、10割負担で支払わなくちゃいけないのでしょうか。
実は例え加害者がお金を持ち合わせていなくても、被害者が必ずしも立て替えなくていいんです。
交通事故の被害者なんですから、無理に自分の財布からお金を出す必要はないでしょう。
病院側は基本的に治療を受けた人に支払い請求をしますが、交通事故の被害者であることを伝え、加害者側の保険会社に直接支払い請求してもらうことができるんです。
ただし、これは病院にもよりますから注意してくださいね。
相談してみてダメであれば、加害者か被害者が立て替えることになります。
この場合は注意が必要で、過失割合によっては自己負担しなくてはならない部分が出てくることがあるんです。
だから念のために健康保険証を提示しておきましょう。
領収書はしっかりと保管して、後から相手側の保険会社に提出してください。
健康保険が使えるの?
先ほど言ったように、健康保険証を提示することで、自己負担分が出ても多額の医療費を支払わずに済むようにするのが得策です。
では実際に交通事故でも健康保険証が使えるのでしょうか。
実は、交通事故の時でも健康保険は使えるんです。
通常は1点につき10円となっている医療費ですが、保険証があれば3割負担で済みますよね。
逆に健康保険証がなければ自由診療となってしまいます。
この自由診療とは、病院側で好きなように医療費を設定できるもので、1点につき20円や30円にしているところも少なくありません。
つまり、通常の2倍や3倍の医療費を請求されることがあるんです。
そうなると、立て替える時や、自分にも過失があった場合には支払うのがとっても大変です。
だからこれを防ぐために健康保険証を提示したほうがいいんです。
国は「交通事故の時でも健康保険証を使えるよ」と決めているので、胸を張って提示してください。
どこまで支払ってもらえる?
被害者にも過失があればその分は被害者が支払うことになっています。
また、複数の病院で治療していると、不必要な治療までしていると思われ、認めてもらえないこともあるので要注意です。
整骨院などを利用する時には医師の同意を得るか、相手方の保険会社に了承を得ておくことが必要になりますよ。
怪我の症状が悪いほど医療費はかさみます。
自分に無理がない範囲で立て替えるためにも正しい知識を持つことがとっても大事です。
是非参考にしてみてくださいね。
\ 交通事故に強い弁護士はこちら /
「慰謝料について」関連記事
-
- 2017.04.17
- 4365view
-
- 2017.04.13
- 2854view
-
- 2017.04.09
- 2923view
-
自分が加入していない保険の弁護士費用特約が使えることもあります
- 2017.04.05
- 2772view
-
- 2017.04.01
- 2966view
-
- 2017.03.28
- 2173view
交通事故被害の不安を解決したいなら

相談実績は月間1000件以上!
安心の全国対応!
相談・依頼は全国対応!出張面談も可能です。
弁護士費用特約で無料!
加入している保険に弁護士費用特約がついていれば、300万円程度まで実質的な負担がありません。
「裁判所基準」で慰謝料請求&増額交渉!
任意保険基準ではなく裁判所基準で交渉してくれるため、正当な保障と慰謝料を受け取ることが可能です。